internet-draft

CookieのPartitioned属性 (CHIPS) の標準化はじまる

サードパーティCookieをトラッキングに使用できないようにする「Cookies Having Independent Partitioned State (CHIPS)」で使う、Partitioned属性の標準化

UUIDv6~UUIDv8と uuidrev の動向

新しいUUIDバージョン標準化動向について

HTTPのProxyを改善する「Upgrade: connect-tcp」 の提案仕様

IETFに提出された「Modernizing HTTP Forward Proxy Functionality」では、Proxyの接続方法を改善する

DNS名前解決エラーもネガティブキャッシュする提案 (RFC 9520)

Negative Caching of DNS Resolution Failuresの提案仕様について

HTTPのやり取りの最中に付帯情報を送れるMETADATAフレーム

「CPUコスト」「負荷分散情報」「統計情報」といったメタデータをHTTPメッセージとは別に送信できるようにするMETADATAフレーム拡張

HTTP/3のCONNECT-UDPを利用したWebRTC通信

HTTP/3のCONNECT-UDPを介してWebRTC通信を可能にするための提案仕様について

一般ユーザに払い出すと危険なサブドメインやメールアドレス

一般ユーザに払い出すと危険なサブドメインやメールアドレス。

Webサイトのバグの報告先を示す contributing.txt

Webサイトのバグの報告先を示す contributing.txtについて

NICからの割り込みを適切なCPUに振り分けるための、IPヘッダオプション

NICからの割り込みを適切なCPUに振り分けられるようなHintをIPヘッダオプションとして定義する「Multiple Core Performance Hint Option」という提案が提出されています。

QUICのマルチキャスト拡張

QUICでマルチキャスト配信出来るようにする拡張仕様

40年越しにTCPの仕様(RFC793)が改訂される RFC9293

RFC793の改訂版となるrfc793bisについて

TCPのRSTパケットに拒否理由をつける提案仕様

TCPの接続拒否理由を通知する「TCP RST Diagnostic Paylaod」という提案仕様について

Sec-CH-IP-Geoヘッダの仕様

VPNを使っているクライアントの位置情報をHTTPで取得する仕様。

HTTP DatagramsとCapsuleプロトコルについて (RFC 9297)

WebTransportやCONNECT-UDPで使うHTTP DatagramsとCapsuleプロトコルについて

HTTP/3でQUICv2を使うためのalt-svc拡張

alt-svcに対応しているQUICバージョンを記載できるようにする提案

HTTPで再開可能なアップロードを可能にする提案仕様

HTTPで、再開可能なアップロードの仕組みを定義した「Resumable Uploads Protocol」について。

Twitchの QUICを用いたライブストリーミングプロトコル Warp

TwitchではHLSの代わりとなる、ライブ配信プロトコルWarpが使用されています。

HTTPの拡張CONNECTメソッド について復習する

拡張CONNECTメソッドについて、WebTransportを例に紹介します

Greasing the QUIC Bit の仕様について (RFC9287)

提案されている、Greasing the QUIC Bit の仕様について

メディアタイプで複数サフィックスを許可する提案仕様

メディアタイプでサフィックスを複数つけられるようにする提案仕様

QUIC Version 2 の仕様 (RFC 9369)

QUIC Version 2 の仕様について

新しいQUICのマルチパス拡張の仕様

Multipath-TCPのように、複数の経路を使用したQUIC通信を可能にする『Multipath Extension for QUIC』という提案仕様が出されています。

新しいHTTPメソッド、QUERYメソッドの仕様

HTTPに新しくQUICERYメソッドを定義する提案

0.0.0.0/8のIPアドレスなどを利用可能にする提案仕様

現在使用されていないIPレンジ0.0.0.0/8・127.1.0.0 ~ 127.255.255.255・240.0.0.0/4を利用可能にする提案仕様

匿名かつ検証可能なPrivate Access Tokensの提案仕様 (プライベートアクセストークン)

「Private Access Tokens」という提案仕様が、Google, Apple, Fastly, Cloudflareの方々らの共著でIETFに提出されています。なお、すでに実装が進められているそうです。この「Private Access Tokens」の一つのモチベーションに次のようなものがあります。昨…

クレデンシャルを安全に共有する「Secure Credential Transfer」の仕様

iOSやAndroidといったプラットフォームの異なるデバイス間でクレデンシャルを共有可能にする提案仕様

DNS HTTPSレコードを使用したWebSocketサポートの通知

HTTP2やHTTP/3でWebSocketを使う時に、拡張CONNECTメソッド対応の通知をHTTPSレコードで行う

HTTP/2の改定版仕様(RFC9113)の変更点について

HTTP/2の改定版仕様の変更点について、簡単にまとめる。

HTTP Datagram PING の拡張仕様についてのメモ

HTTPのDATAGRAMでPINGを送信可能にする「HTTP Datagram PING」仕様について

大体の位置情報を示すSec-CH-Geohashヘッダ

Private RelayのようにIPを隠匿している場合に、だいたいの位置情報を示す方法を提供する。