Memcachedのproxy機能を触ってみる

本家 memcachedがproxy機能を開発中なので、触ってみる

Sec-CH-IP-Geoヘッダの仕様

VPNを使っているクライアントの位置情報をHTTPで取得する仕様。

HTTP DatagramsとCapsuleプロトコルについて (RFC 9297)

WebTransportやCONNECT-UDPで使うHTTP DatagramsとCapsuleプロトコルについて

HTTP/3でQUICv2を使うためのalt-svc拡張

alt-svcに対応しているQUICバージョンを記載できるようにする提案

HTTPで再開可能なアップロードを可能にする提案仕様

HTTPで、再開可能なアップロードの仕組みを定義した「Resumable Uploads Protocol」について。

Twitchの QUICを用いたライブストリーミングプロトコル Warp

TwitchではHLSの代わりとなる、ライブ配信プロトコルWarpが使用されています。

ChromeがQUICのInitialパケットに施すChaos Protection

ChromeがQUICのInitialパケットに施すChaos Protectionについてのメモ

HTTPの拡張CONNECTメソッド について復習する

拡張CONNECTメソッドについて、WebTransportを例に紹介します

ブラウザでTCPを直接送受信できるDirect Sockets APIについて

ブラウザでTCPを直接送受信できるDirect Sockets APIについて

Greasing the QUIC Bit の仕様について (RFC9287)

提案されている、Greasing the QUIC Bit の仕様について

2021年 HTTPやQUICの最新動向振り返り

2021年について、プロトコル周りの動向を振り返っていきたいと思います。

gRPC over HTTP/3のプロトコルと実装を眺める

gRPC over HTTP/3の実装を触ってみる

QUICのPath MTU Discovery手法の論文を読んで

QUICに関するEPIQ 2021というワークショップで、「The search of the path MTU with QUIC」という発表がありました。論文と発表スライドはEPIQ 2021のページより見ることができます。簡単に内容に目を通していきたいと思います。 TL;DR 3行で RFC 9000 QUIC…

メディアタイプで複数サフィックスを許可する提案仕様

メディアタイプでサフィックスを複数つけられるようにする提案仕様

QUIC Version 2 の仕様 (RFC 9369)

QUIC Version 2 の仕様について

新しいQUICのマルチパス拡張の仕様

Multipath-TCPのように、複数の経路を使用したQUIC通信を可能にする『Multipath Extension for QUIC』という提案仕様が出されています。

新しいHTTPメソッド、QUERYメソッドの仕様

HTTPに新しくQUICERYメソッドを定義する提案

0.0.0.0/8のIPアドレスなどを利用可能にする提案仕様

現在使用されていないIPレンジ0.0.0.0/8・127.1.0.0 ~ 127.255.255.255・240.0.0.0/4を利用可能にする提案仕様

匿名かつ検証可能なPrivate Access Tokensの提案仕様 (プライベートアクセストークン)

「Private Access Tokens」という提案仕様が、Google, Apple, Fastly, Cloudflareの方々らの共著でIETFに提出されています。なお、すでに実装が進められているそうです。この「Private Access Tokens」の一つのモチベーションに次のようなものがあります。昨…

クレデンシャルを安全に共有する「Secure Credential Transfer」の仕様

iOSやAndroidといったプラットフォームの異なるデバイス間でクレデンシャルを共有可能にする提案仕様

DNS HTTPSレコードを使用したWebSocketサポートの通知

HTTP2やHTTP/3でWebSocketを使う時に、拡張CONNECTメソッド対応の通知をHTTPSレコードで行う

HTTP/2の改定版仕様(RFC9113)の変更点について

HTTP/2の改定版仕様の変更点について、簡単にまとめる。

HTTP Datagram PING の拡張仕様についてのメモ

HTTPのDATAGRAMでPINGを送信可能にする「HTTP Datagram PING」仕様について

大体の位置情報を示すSec-CH-Geohashヘッダ

Private RelayのようにIPを隠匿している場合に、だいたいの位置情報を示す方法を提供する。

RSAブラインド署名を用いたHTTP認証の提案仕様

RSAブラインド署名を使ったHTTP認証方式の提案仕様。クライアントを認証するサーバは、クライアントを特定しない。

QUICのバージョンネゴシエーションとダウングレード攻撃対策

QUICのバージョンネゴシエーションの仕組み「Compatible Version Negotiation for QUIC」について

Bootstrapping WebSockets with HTTP/3 の仕様

HTTP/3でWebSocketを使えるようにする「Bootstrapping WebSockets with HTTP/3」という仕様について。

ホスト名の最後が数字なURLの扱いについて

「WHATWG URL」の仕様で、ブラウザにおいて、ホスト名がIPv4でないが、数値で終わるURLは拒否されるように変更された。

HTTP/3 DATAGRAMの優先度制御の提案仕様

HTTP DATAGRAMの優先度制御の提案仕様についえ。

TLS Encrypted ClientHello(ECH) を BoringSSLで試してみる

SNIが暗号出来る、TLS Encrypted ClientHello(ECH) を BoringSSLで試してみる