2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

QUICの現状確認をしたい 2018/5 (Stream 0の再設計案などなど)

IETFでは引き続き、QUICの標準化が進められています。 次回 asnokaze.hatenablog.com前回分 asnokaze.hatenablog.com 現状確認したい ちょうど先週に、コアドキュメントのdraft-12も出ています QUIC: A UDP-Based Multiplexed and Secure Transport Using Tr…

ブラウザのネットワークエラーをレポートさせるNetwork Error Loggingが来た

w3c

20180727追記 CORS対応が必要になりました asnokaze.hatenablog.com20180703追記 ドキュメントはhttps://w3c.github.io/network-error-logging/ にが移されました20180608追記 仕様上は、jsonの各値はハイフンではなく、アンダースコアを使用するようになり…

GREASE for HTTP/2 の提案仕様

AkamaiのMike Bishop氏から、「GREASE for HTTP/2」という提案仕様が出ています。HTTP/2では、未知のフレームタイプとSETTINGSパラメータは無視するようになっています。これは、将来HTTP/2を拡張できるようにするためで、実際に「RFC 8336 The ORIGIN HTTP/2…

Sec-Metadataヘッダについて

20190215追記 Sec-MetadataはFetch Metadataになりました asnokaze.hatenablog.com CSRF攻撃やクロスドメインリクエストに対してサイドチャネル攻撃をすることで、情報がリークすることがあります。それを防ぐために、どのようにHTTPリクエストが行われたか…

Web5Gとはなんなのか

W3Cでは、「Web5G」を掲げ5G及び関連するネットワークの進化に向けて、それにあわせたWeb標準技術・APIを模索しているようである。個人的な印象としては、ネットワークレイヤとWebアプリケーションレイヤが連携するようなイメージでいる。ネットワークを性能…

プロトコルにおける「堅牢性原則」は害悪か

Internet Architecture Board (IAB)でもあるMartin Thomson氏から「The Harmful Consequences of the Robustness Principle」という文書が提出されている。これは、堅牢性原則(Robustness Principle)について言及している文書である Robustness Principle プ…