雑
複数受信者に一気にデータ送信を行うFlexicast QUICの提案仕様について
『DKIM2 Why DKIM needs replacing, and what a replacement would look like』という提案がIETFに提出されている。Author陣はFastmail, Yahoo, Google となっている。この提案自体は、これから議論を行うためのたたき台という感じだが簡単に目を通しておく…
宣伝です技術書典17 11/03 (日)にて、ASnoKaze 個人サークル(か06)として プロトコル標準化本『ゆるIETF』を頒布します。techbookfest.org普段ブログでの技術的なトピックは、主観的な意見は書かず、事実に基づいて書くことを心がけていました。ただ『ゆるIE…
『RFC 9669 BPF Instruction Set Architecture (ISA)』として、命令セットアーキテクチャ(ISA)がRFCになりました。eBPF (which is no longer an acronym for anything) と書かれているのが印象的です。このRFC発行作業は、2023年6月に結成された IETF の bpf…
WebページがAIにより学習されないように、拒否できるようにしようという議論があり、ai.txtやrobots.txtなどの提案が出ております。
.mobi TLDにおいて、WHOISを利用して不正サーバ証明書発行を行う攻撃手法が明らかになり、話題となっている。この実験者は、実際に 所有してない *.mobi ドメインの証明書発行が出来そうな事を確認している(不正発行の直前で実験を停止)。簡単に流れを眺め…
Chrome Canaryで『Network Time for Certificate Verification』という機能を有効にできます。これは、サーバ証明書を検証する際に、PC端末の時刻ではなくネットワークから取得した時刻を使って検証するようにする機能です。 これまでの挙動 これまでの挙動…
プライベート用途に使える .internal トップレベルドメインが予約された話し
クライアントとサーバで信頼するCAをネゴシエーションする仕組み
Webサイト利用者に関するプライバシーが重要視されるなか、プライバシーポリシーURLや各種オプトアウト用URLを提示できる『privacy.txt』の仕様がIETFに提出されている。このprivacy.txtは、『robots.txt』『security.txt』『ads.txt』と同様に、ドメイン直…
QUICにおける、経路上のスイッチから明示的な輻輳シグナルを受け取る ECN対応について
HTTPヘッダ値の構造定義を既存のヘッダに適応する『Retrofit Structured Fields for HTTP』について
Apple勢から「Origin-Bound One-Time Codes」というSMSで発行するワンタイムコードのフォーマットの提案仕様がIETFに提出されています。こちらの仕組みの標準化ということで良いかなと思います。 developer.apple.com 背景 Webのログイン時にSMSでワンタイム…
IPv4, v6デュアルスタック環境でのコネクション確立遅延を減らす、Happy Eyeballs v3 について
新しい仕組みであるUDP Optionsがインターネット上で適切に処理されるか実験し、Ossificationに対する考察を行う
キャッシュの無効化(パージ)を要求するためのAPIを標準化
Short-lived証明書について
「Link relationship types for authentication」という仕様が、IETFのHTTPAPI WGで議論されています。例を見るのがわかりやすいと思います。 authenticate aリンクで、リンク先をログインページということを示すことが出来るようになります。コレに対してブ…
以前紹介したように、ブラウザでTCPソケットを扱う『Direct Sockets API』という仕様があります。asnokaze.hatenablog.com前回紹介したときから時間はたち、Isolated Web Appsでの利用に限定されたり、TCPサーバソケットをリッスンできるようになったりして…
ついに、IETF 116 Yokohamaが始まりましたね!!横浜で僕と握手!! WGのミーティングは月曜日からですので、ちょうど直前ということになります。 パシフィコ横浜ノース 3Fで受付を済ませたあとは、アジェンダ(URL)のページを参考に会議室に行くだけです。 W…
HTTPの通信をBrotliの辞書を活用し、圧縮する提案について
HTTPヘッダの値に、リストや辞書といったデータ構造を定義する『RFC8941 Structured Field Values for HTTP』という仕様があります。 (ヘッダと書きましたが、フィールドという用語た正しいので仕様上はStructured Field Valuesという名称になってます)これ…
任意のHTMLElementsを『ピクチャー イン ピクチャー』表示できるようになる
現在のWebでは、セキュリティ上レスポンスヘッダで色々なものを指定します。Webデベロッパーは個別に指定しなければなりません。そこで、セキュリティ関連のヘッダを推奨デフォルト値に設定できるようにする「Baseline ヘッダ (Opt-into Better Defaults)」…
ブラウザでPCのCPU負荷を取得するCompute Pressure API の説明。また、Chromeでの動作確認。
先月行われたIETF 115において、eBPFの一部ドキュメントをIETFからRFCとして出すか?という議論が行われました。まだ議論の段階で結論は出ていないが、簡単にメモとして残しておく。なお、僕自身はKernel, eBPF方面に明るいわけではない... eBPF サイドミー…
来年3月に開催されるIETF 116 Yokohamaへの参加申し込み方
サードパーティCookieをトラッキングに使用できないようにする「Cookies Having Independent Partitioned State (CHIPS)」で使う、Partitioned属性の標準化
新しいUUIDバージョン標準化動向について
Webサイトを離れたときにサーバにデータを送れるようにする「Page Unload Beacon」について