QUICにおける、明示的な輻輳シグナルを受け取る ECN対応

QUICにおける、経路上のスイッチから明示的な輻輳シグナルを受け取る ECN対応について

『Retrofit Structured Fields for HTTP』について

HTTPヘッダ値の構造定義を既存のヘッダに適応する『Retrofit Structured Fields for HTTP』について

『Origin-Bound One-Time Codes』の提案仕様

Apple勢から「Origin-Bound One-Time Codes」というSMSで発行するワンタイムコードのフォーマットの提案仕様がIETFに提出されています。こちらの仕組みの標準化ということで良いかなと思います。 developer.apple.com 背景 Webのログイン時にSMSでワンタイム…

QUIC通信を優先する Happy Eyeballs Version 3 の提案

IPv4, v6デュアルスタック環境でのコネクション確立遅延を減らす、Happy Eyeballs v3 について

UDP Optionsパケットのインターネット疎通性の考察

新しい仕組みであるUDP Optionsがインターネット上で適切に処理されるか実験し、Ossificationに対する考察を行う

HTTPのキャッシュを無効化するAPIの標準化する提案仕様

キャッシュの無効化(パージ)を要求するためのAPIを標準化

失効が不要なShort-lived証明書に関するmemo

Short-lived証明書について

認証関連のリンクを示す『Link relationship types for authentication』

「Link relationship types for authentication」という仕様が、IETFのHTTPAPI WGで議論されています。例を見るのがわかりやすいと思います。 authenticate aリンクで、リンク先をログインページということを示すことが出来るようになります。コレに対してブ…

ChromeのIsolated Web AppsでTCPソケットをリッスンする

以前紹介したように、ブラウザでTCPソケットを扱う『Direct Sockets API』という仕様があります。asnokaze.hatenablog.com前回紹介したときから時間はたち、Isolated Web Appsでの利用に限定されたり、TCPサーバソケットをリッスンできるようになったりして…

IETF116 Yokohamaをもっと楽しむために (その2) ~当日編~

ついに、IETF 116 Yokohamaが始まりましたね!!横浜で僕と握手!! WGのミーティングは月曜日からですので、ちょうど直前ということになります。 パシフィコ横浜ノース 3Fで受付を済ませたあとは、アジェンダ(URL)のページを参考に会議室に行くだけです。 W…

HTTPの通信を辞書で圧縮する提案について

HTTPの通信をBrotliの辞書を活用し、圧縮する提案について

HTTPヘッダに構造を与えるStructured Field ValuesにDateが追加される

HTTPヘッダの値に、リストや辞書といったデータ構造を定義する『RFC8941 Structured Field Values for HTTP』という仕様があります。 (ヘッダと書きましたが、フィールドという用語た正しいので仕様上はStructured Field Valuesという名称になってます)これ…

Document Picture-in-Picture が便利

任意のHTMLElementsを『ピクチャー イン ピクチャー』表示できるようになる

セキュリティ関連のHTTPヘッダを一括指定する Baseline ヘッダ

現在のWebでは、セキュリティ上レスポンスヘッダで色々なものを指定します。Webデベロッパーは個別に指定しなければなりません。そこで、セキュリティ関連のヘッダを推奨デフォルト値に設定できるようにする「Baseline ヘッダ (Opt-into Better Defaults)」…

ブラウザからPCの負荷状況を取得する Compute Pressure API

ブラウザでPCのCPU負荷を取得するCompute Pressure API の説明。また、Chromeでの動作確認。

IETFでeBPFの標準化の議論

先月行われたIETF 115において、eBPFの一部ドキュメントをIETFからRFCとして出すか?という議論が行われました。まだ議論の段階で結論は出ていないが、簡単にメモとして残しておく。なお、僕自身はKernel, eBPF方面に明るいわけではない... eBPF サイドミー…

IETF116 Yokohamaをもっと楽しむために (その1) ~参加申し込み~

来年3月に開催されるIETF 116 Yokohamaへの参加申し込み方

CookieのPartitioned属性 (CHIPS) の標準化はじまる

サードパーティCookieをトラッキングに使用できないようにする「Cookies Having Independent Partitioned State (CHIPS)」で使う、Partitioned属性の標準化

UUIDv6~UUIDv8と uuidrev の動向

新しいUUIDバージョン標準化動向について

Webサイトを離れたときにデータを送る Page Unload Beacon (Pending Beacon API)

Webサイトを離れたときにサーバにデータを送れるようにする「Page Unload Beacon」について

Twitchの動画配信プロトコルWarpのデモを動かしてみる

Twitchが開発する、WebTransport over HTTP/3上で動作する 動画配信プロトコル Warpのデモを触る

一般ユーザに払い出すと危険なサブドメインやメールアドレス

一般ユーザに払い出すと危険なサブドメインやメールアドレス。

Webサイトのバグの報告先を示す contributing.txt

Webサイトのバグの報告先を示す contributing.txtについて

ChromeのCache Transparencyに関するメモ

Chromeではキャッシュの効率改善を目的とした「Cache Transparency」という仕組みが検討されている。

NICからの割り込みを適切なCPUに振り分けるための、IPヘッダオプション

NICからの割り込みを適切なCPUに振り分けられるようなHintをIPヘッダオプションとして定義する「Multiple Core Performance Hint Option」という提案が提出されています。

TCPのRSTパケットに拒否理由をつける提案仕様

TCPの接続拒否理由を通知する「TCP RST Diagnostic Paylaod」という提案仕様について

Memcachedのproxy機能を触ってみる

本家 memcachedがproxy機能を開発中なので、触ってみる

Sec-CH-IP-Geoヘッダの仕様

VPNを使っているクライアントの位置情報をHTTPで取得する仕様。

ChromeがQUICのInitialパケットに施すChaos Protection

ChromeがQUICのInitialパケットに施すChaos Protectionについてのメモ

ブラウザでTCPを直接送受信できるDirect Sockets APIについて

ブラウザでTCPを直接送受信できるDirect Sockets APIについて