2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

WiresharkでのQUICの復号(decrypt)

2019/5/17追記 QUICの暗号化について説明を書きました asnokaze.hatenablog.com2020/09/16「WiresharkがHTTP/3に対応した - ASnoKaze blog」 WiresharkはIETF版 QUICパケットのdecryptに対応しているので、やってみる。Wiresharkの細かい対応状況については…

QUICにおいてNAT検出を行う拡張フレームの提案仕様

QUICを使用している際に、その通信がNATによってアドレス変換を行われているかを検出する「QUIC Address Extension」という提案仕様がAppleの人らによって出されています。具体的には、送信元IPアドレスがなんであるかを通信相手に確認します。そうすること…

HTTP/2をバイトストリームトランスポートとして利用する提案仕様

HTTP/2コネクション上で任意のバイトストリームをやりとりできるようにする「Using HTTP/2 as a Transport for Arbitrary Bytestreams」という仕様がAppleの人らによって提案されている。IETF103でも議論(資料)になったが、その後 draft-01 が出ているのが現…

Secondary Certificate Authentication in HTTP/2 という仕様について

目次 Secondary Certificate Authentication in HTTP/2 用途 サーバ側から証明書を要求するパターン クライアント側から証明書を要求するパターン 通信フロー サーバ側から証明書を要求する場合 クライアント側から証明書を要求する場合 Secondary Certifica…

DigiCertによるプライベートアドレスの逆引き名の証明書誤発行

DigiCertの発行した証明書で、プライベートアドレス(192.168.1.)の逆引き名である「1.1.168.192.in-addr.arpa」を含む証明書が発行されていることが判明し話題となった。すでに、revokeされているが、下記の通りSANsに「1.1.168.192.in-addr.arpa」が含まれ…

HTTP/3で接続してVPNとして使うMASQUEプロトコルの提案仕様

[2021/05/16 追記] 議論が進み、MASQUEを実現する仕様が幾つか出てます 提案仕様「HTTP Transport Authentication」について - ASnoKaze blog CONNECT-UDP HTTPメソッドの仕様 - ASnoKaze blog HTTPコネクションでIPパケットをProxyさせる、新しいCONNECT-IP…