2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Chrome62から、http://でのフォームに入力すると警告が出るようになる

2017/10/18更新 Chrome 62がリリースされましたが。徐々に適応されていくようです。The field trial allows us to turn on the feature over time. It will be at 100% soon.— Eric Lawrence (@ericlaw) 2017年10月18日 Chrome 52(今年1月リリース)において…

GoogleのQUICの論文が知見の塊だった

20181107追記 QUICプロトコルについての概要は別途記事を書きました asnokaze.hatenablog.com 概要 ACM SIGCOMM 2017という通信系の学会に、Googleの人 総勢21人によって書かれた「The QUIC Transport Protocol: Design and Internet-Scale Deployment」とい…

ジオロケーションを要求・送信する HTTP Geolocationヘッダの提案仕様

GoogleのLuis Barguno Jane氏より、HTTPヘッダでジオロケーション情報の要求・送信を可能にする「Geolocation Header for HTTP over a Secure Context」という仕様が出ています。 背景 ユーザエージェントにおいてジオロケーションの取得は「Geolocation API…

QUICにおけるヘッダ圧縮の提案仕様 QPACK(旧QCRAM)

20190408追記 最新版について記事を書きました asnokaze.hatenablog.com QUICとヘッダ圧縮 HTTP over QUICの仕様は現状、HTTP/2と同様HPACK(RFC 7541)を利用してHTTPヘッダの圧縮を行う。HPACKはHTTP/2を想定としており、トランスポートはTCPであり順番通り…

minqを弄って memcached over quic を簡単に実装してみる

IETF QUIC QUICの標準化がIETFで進められています。QUICといえば既にChromeとGoogleのサービスで使用されていますが、そちらはGoogle QUICであり、IETFで標準化されているものとは微妙に異なっています。IETF QUICの方は仕様の策定の議論が重ねられるととも…