2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

HTML要素からHTTP/2優先度を指定する Priority Hints

20180912追記 Chrome71で動作確認しました。 仕様的にも変更が入ってるので、下記記事参照 asnokaze.hatenablog.com HTTP/2ではリクエストは並列的に行われますが、クライアントは各リクエストに優先度を設定できます。サーバはこの優先度によって、レスポン…

DNS Queries over HTTPS の標準化 (RFC8484)

20181020更新 RFC8484として標準化されました 「DNS Queries over HTTPS」の仕様の標準化が始まっている。今までもこのテーマはIETFにおいて何度か議論になってきましたが、今回 DNS Over HTTPS (doh) WGの設立に合わせて(まだProposed)、この「DNS Queries …

セキュリティの報告先を記述する、security.txtの提案仕様 (RFC9116)

Webサイトのセキュリティリスクを発見したものの、連絡先が適切に公開されていないがために、結局報告されず脆弱性が放置されるケースがあるようだ(国内だと、IPA脆弱性関連情報の届出受付もあるが)発見者が脆弱性等の報告を出来るような情報を、Web作成者が…

QUICにおける信頼性のないストリームの提案仕様

20180923追記QUICの信頼性のないデータグラム拡張(MESSAGEフレーム/Datagramフレーム) https://asnokaze.hatenablog.com/entry/2018/09/23/012519別の拡張仕様案が議論されています QUICはUDPを使用しますが、内部的にストリームという信頼性のある通信単位…

TLS record_size_limit 拡張の提案

IoTデバイスなどリソースが制限されている端末でTLS通信を行うのには課題がある。特に送られてきたレコードを復号するのにはそれを計算する十分なメモリが必要になる。リソースが制限されている端末でも問題なく復号処理が出来るように、相手に受信したいレ…

W3CにおけるWeb Lifecycleの議論 (Page Lifecycle API)

20180523 追記Page Lifecycle API等とも呼ばれているようです。 github.com下記内容は古く一部ことなっています W3CでWebPerf Web Performanceで、「Web Lifecycle」というトピックが議論に上っていた。(Agenda URL)これは、iOSアプリやAndroidアプリのActiv…