minqを弄って memcached over quic を簡単に実装してみる

IETF QUIC QUICの標準化がIETFで進められています。QUICといえば既にChromeとGoogleのサービスで使用されていますが、そちらはGoogle QUICであり、IETFで標準化されているものとは微妙に異なっています。IETF QUICの方は仕様の策定の議論が重ねられるととも…

Chromeがシマンテックの古い証明書を信頼しなくなる今後のスケジュール(2017/09/13更新)

2017/09/13 更新Googleのブログで公式アナウンスが出ました。 一部対応者の表記がDigiCertになりましたが、大きなスケジュール変更はありません security.googleblog.com 今年の上旬より、Chromeが古いシマンテックの証明書を失効扱いするニュースが世間を賑…

Happy Eyeballs Version 2 の仕様 (RFC8305)

2017/12/22 RFC8305として標準化されました。 なお、下記内容は標準化中の内容につき一部古いかと思われます。 IPv4とIPv6両方が利用可能なデュアルスタック環境において、通信する際にIPv6とIPv4を並列的に試してより早く通信の確立が出来た方を試す Happy …

QUIC標準化現状確認メモ

2018/2 asnokaze.hatenablog.com Googleの考案したQUICは現在IETFで標準化が進められており、多くの人々によって議論されております。QUICの中身よりも現在の状況について、自分用に整理する。Issueが追えてないので残念感ある。 概要 UDP上で信頼性のある暗…

RFC8174「RFC 2119のキーワードにおける大文字と小文字の曖昧性」

RFCやInternet-Draftを読んだことある人であれば、文中にMUSTやSHOULDといった大文字のキーワードが用いられてるのを見たことあるかと思います。たとえば、このように An endpoint MUST treat this as a stream error (Section 5.4.2) of type PROTOCOL_ERRO…

OpenSSLのTLS1.3対応 喋れる

追記 20170120 NginxでTLS1.3 動いた(OpenSSL) 後日Nginxでも動いたので、上記記事に記載 セキュリティとパフォーマンスが向上したTLS1.3の登場が待ち望まれております。 標準化としては、現在IETFのTLSワーキンググループではWGラストコールという段階に入…

NTP leap indicatorを上書きするProxyを書いた

前置き かなり無理矢理かつ、動作を保証するものではありません。 手習いで試しに書いてみたぐらいの温度感です うるう秒 ”元旦「うるう秒」でエンジニア悲鳴 「年末年始がなくなる」”と言ったニュースサイトでも取り上げられているように、1月1日 日本時間…