今年も大晦日になりました。例年通り振り返ります。
今年も全52記事と、たくさん書いた。一方でイベント類やアウトプットは少なかった気がする。来年頑張りたい。
また今年特に印象深いのが、「ブログ、読んでますよー」とお声がけいただく機会が何度かあった。本当に励みになるので感謝しかない。
イベント類
登壇や関わったイベントは多くありませんでした。
HTTP/3やQUIC、WebTransportなどでお話できることもあるとおもいますので、話者をお探しでしたらお声がけいただければお手伝いできればなーと思う所存です。(自分より適任者は多そうですが...)
一方で、少人数のクローズドなディスカッションを定期的に開催したりと、ちょっとは活動した。
記事
HTTP/3やQUIC関連の仕様をたくさん書いた。
記事のカテゴリ分布はこんな感じ(1記事に複数カテゴリつくので、合計は記事数と一致しない)
書いた順
- HTTP/2 ORIGINフレームのセキュリティを改善する提案仕様 - ASnoKaze blog
- Delegated Credentials for TLS について - ASnoKaze blog
- Signed Exchange Reporting for distributors について - ASnoKaze blog
- Fetch Metadataリクエストヘッダについて (Sec-Fetch-*) - ASnoKaze blog
- Fake SNIという提案仕様について - ASnoKaze blog
- リバースプロキシのエラーを示す Proxy-Statusヘッダの提案仕様 - ASnoKaze blog
- HTTP/3で接続してVPNとして使うMASQUEプロトコルの提案仕様 - ASnoKaze blog
- DigiCertによるプライベートアドレスの逆引き名の証明書誤発行 - ASnoKaze blog
- Secondary Certificate Authentication in HTTP/2 という仕様について - ASnoKaze blog
- HTTP/2をバイトストリームトランスポートとして利用する提案仕様 - ASnoKaze blog
- QUICにおいてNAT検出を行う拡張フレームの提案仕様 - ASnoKaze blog
- WiresharkでのQUICの復号(decrypt) - ASnoKaze blog
- 中間証明書を要求しないTLSフラグ拡張 - ASnoKaze blog
- HTTP/3のヘッダ圧縮仕様QPACKについて - ASnoKaze blog
- 「Address-bound Token for QUIC」が面白い - ASnoKaze blog
- HTTP/2においてTLS1.3のpost-handshake authenticationの禁止 - ASnoKaze blog
- QUICの暗号化と鍵の導出について - ASnoKaze blog
- 新しいWebの双方向通信 "WebTransport" について - ASnoKaze blog
- Cross-Origin-Opener-Policyについて - ASnoKaze blog
- Cookie の SameSite=Lax をデフォルトにする提案仕様 - ASnoKaze blog
- サービスやリソースの廃止時間を示すSunset HTTP ヘッダ (RFC8594) - ASnoKaze blog
- 安全なコンテンツを要求するPrefer:safeヘッダ (RFC8674) - ASnoKaze blog
- Cross-Origin-Embedder-Policyヘッダについて - ASnoKaze blog
- 処理中のPOSTリクエストを別のサーバで引き継ぐPartial POST Replayについて - ASnoKaze blog
- QUICのAckとロスリカバリについて - ASnoKaze blog
- 提案仕様「HTTP Transport Authentication」について - ASnoKaze blog
- TCP Slow Startを改善する HyStart++について - ASnoKaze blog
- HTTPSで接続するための追加情報を格納するHTTPSSVCレコード - ASnoKaze blog
- 複数TLSコネクションの署名処理をまとめて行うBatch Signing - ASnoKaze blog
- 動画上にコメントを表示する"弾幕"の仕様 - ASnoKaze blog
- curlのHTTP/3実験実装を触ってみる - ASnoKaze blog
- TCP/QUIC相互変換のポートフォワードツールを書いた - ASnoKaze blog
- Double-keyed HTTP cache に関するメモ - ASnoKaze blog
- Mixed Content Level 2の仕様について - ASnoKaze blog
- HTTPリクエストのレートリミットを示すRateLimitレスポンスヘッダの提案仕様 - ASnoKaze blog
- QUICのコネクションマイグレーションについて - ASnoKaze blog
- ChromeのHTTP/3(ドラフト版)対応 - ASnoKaze blog
- WebTransport over QUIC について - ASnoKaze blog
- NginxでHTTP/3が動いた (Cloudflareパッチ) - ASnoKaze blog
- 「Binary Structured HTTP Headers」について - ASnoKaze blog
- キャッシュ情報を示す、Cache-Status レスポンスヘッダ - ASnoKaze blog
- HTTP/3と新しいプライオリティ制御方式について - ASnoKaze blog
- ブラウザでIPマルチキャストを受信するMulticastReceiver API - ASnoKaze blog
- QUIC, HTTP/3の標準化状況を確認したい (2019年11月版) - ASnoKaze blog
- DoHを利用しないように指示するCanary domainの仕組み - ASnoKaze blog
- ネットワークメトリクスを示すTransport-Info HTTPレスポンスヘッダ - ASnoKaze blog
- HTTPで部分的アップロードを可能にする Partial Uploadsという提案仕様 - ASnoKaze blog
- HTTPヘッダに構造定義を与える Structured Headers の提案仕様 (draft-14) - ASnoKaze blog
- CookieのPriority属性の仕様 - ASnoKaze blog
- Crash/Deprecation/Intervention Reporting について - ASnoKaze blog
- HTTP/3をUDPロードバランサで分散するときの問題点 (AWS NLBで試してみた) - ASnoKaze blog